ウイスキーのラベルや箱に「Batch No. 001」といった表記を見たことはありませんか?これは、そのウイスキーがいつ、どのように造られたかを示す重要な情報ですが、初心者の方には少し馴染みが薄いかもしれません。今回は、ウイスキー造りの基本用語である「バッチ(Batch)」について、その意味と、なぜバッチ表記が重要なのかを分かりやすく解説します。
バッチ(Batch)とは何か?
ウイスキーにおける「バッチ」とは、「一度に瓶詰めされたウイスキーの製造単位」を指す言葉です。日本語では「ロット」とも呼ばれます。簡単に言えば、「同じレシピ、同じ工程で造られ、同時にボトルに詰められた一連のウイスキー」のことです。
ウイスキーは、一つの大きなタンクで熟成されているわけではなく、何百、何千という樽で熟成されています。ブレンダーは、特定の味わいを再現するために、これらの膨大な樽の中から数十、あるいは数百の樽を選び出し、混ぜ合わせます。この「混ぜ合わせられた一回分」がバッチです。
バッチナンバーが示すもの
ボトルに記載されている「バッチナンバー(Batch No.)」は、その製品がいつ瓶詰めされ、どの樽の組み合わせで造られたかを特定するための製造番号です。この番号を追うことで、製造者側は品質管理を行い、消費者側は同じ銘柄でもバッチごとの違いを楽しむことができます。
なぜバッチ表記が必要なのか?
バッチナンバーは、主にシングルカスクではないウイスキーや、毎年リリースされる限定ボトルに記載されることが多いです。これが必要とされるのには、ウイスキー製造の特性が関係しています。
理由1:樽による個体差を調整するため
ウイスキーの熟成に使う樽は、一つとして同じものはありません。同じ蒸溜所で同じ期間熟成させても、それぞれの樽によって味わいや香りが微妙に異なります。ブレンダーは、この樽ごとの個体差を均一化し、毎回同じ品質と味わいを再現するためにブレンド(ヴァッティング)を行います。
しかし、ブレンドの際、使われる樽の組み合わせは、当然ながらバッチごとに変わります。そのため、同じ銘柄であっても、バッチが異なれば、ごくわずかに風味や色合い、アルコール度数が異なる可能性があるのです。
理由2:限定品や定期リリースの追跡のため
「バッチ」という概念が特に重要になるのは、以下のようなウイスキーです。
- カスクストレングス(樽出しのまま)の製品:樽出しの度数や風味がそのまま出るため、バッチごとに味わいが大きく変わることがあります。
- 定期的にリリースされる限定品:例えば、「○○蒸溜所 15年熟成リミテッドエディション」などが毎年出る場合、年度を示すためにバッチナンバーが振られます。
バッチの違いを楽しむポイント
バッチ表記は、ウイスキーの奥深さを知る手がかりにもなります。例えば、お気に入りの銘柄で新しいバッチを見つけたら、ぜひ以前のバッチと飲み比べてみてください。
- 色合い:バッチによって色がわずかに濃くなったり薄くなったりしていないか。
- 香り:バッチごとに、トップノートやフィニッシュの香りに変化がないか。特に「バニラが強い」「スモーキーさが際立っている」などの違いを見つけるのが楽しみの一つです。
ウイスキーのバッチナンバーは、単なる記号ではなく、そのボトルの「製造履歴書」です。この情報を知っておけば、ウイスキーを選ぶ楽しみ、そして味わう楽しみがさらに深まるでしょう。

コメント